〜アート×ビジネス×テック 春休みビジコン〜
早慶ビジネス連盟
アート×ビジネス×テックをテーマにしたビジコン。通常のビジコンでは、アイデアをパワポにまとめて発表である。本ビジコンでは、テクノロジーやアート人材の力も複合して、プロトタイプまで作成する、ということが特徴。
大学生の春休み期間に新しい仲間と出会いながら、新規事業の創り方、経営者の視点、サービスをプログラミングなしで作る方法を学べる
アート、ビジネス、テックのいずれかに興味・専門を持つ学生が100名集まり、0からプロトタイプまで作成する大規模なイベント
事業の創り方についてVCからの講座を受講した後、1ヶ月かけて、アイデア発想からプロトタイプの作成までを、企業の方と実現していく
人材、食品、出版、VCなど、各業界のトップ企業が集結し、1ヶ月間かけて参加者を全力でサポートし、成長につなげてもらえる
ビジネス・アート・テックの3つの分野から集まった
5人の仲間たちとゼロからチームビルディング。
それぞれのスキルを活かして新規事業を創造。
各チームは5つの業界に分かれ,業界ごとに新規事業創造を行う。
中間発表で選ばれた業界内の優勝チームが最終発表に進み,最終発表では、業界混合でクライアント賞とオーディエンス賞をかけて争う。
事業創造期間は,中間発表まで2週間,最終発表まで4週間。
チームごとに結束を高め,士気を上げ,集団で動く力が求められる。
人材育成のプロによるリーダーシップ講座,
イノベーションコンサルタントによる新規事業創造講座,
そしてWeb開発のエキスパートによるノーコード講座,
大学の授業では得られない実用的スキルアップ。
ビジネスアイデアを思いついて終わりではない。
より実現に近づけるために分析・調査、商品価値検証、ビジネスモデル構築、収益モデル、そしてプロトタイピングを行い,
完成度を高めたチームが優勝に近づく。
社会人の方をお招きし、メンターとして参加いただく。学生の考えたプランをもとにフィードバックを頂く時間を設け、実社会に通用するビジネスプランへ磨きをかける。
新しい何かを創出するための出会い、勉強、挑戦が始まります。
担当:株式会社ファーストキャリア
1ヶ月間をともにする仲間と、チームビルディングを行います。同時に、事業を推進する上で必要となる、リーダーシップを見つけるための講座を受講します。
担当:株式会社ファーストキャリア
経営者の視座のから、社会に求められている事業を説明し、その事業を創るために必要な意思決定の方法やTipsについて学習ができます。
担当:Moon Creative Lab Inc.、株式会社マイナビ
各社のご担当社様から、今回のビジネスコンテストへ挑戦していただくテーマについて発表をしていただけます。
二日目に入って緊張もほぐれたかな?アイスブレイクでもっと仲良くなろう。
担当:株式会社宝島社、江崎グリコ株式会社
各社のご担当社様から、今回のビジネスコンテストへ挑戦していただくテーマについて発表をしていただけます。
テーマの説明を一通り受けたタイミングで、参加したいテーマへの希望を調査し、チーム・テーマ分けを発表!
5人1チームで、ビジネス・テック・アートの人材が必ず混在するように振り分けます。
1つのテーマにつき4チームがアサインされます。
担当:クオンタムリープベンチャーズ株式会社
起業や事業を作るために必要な、事業創造の講座を受けることができます。以下が講座内容です。
【知識ベースの話】
・スタートアップとは、中小企業とのちがいとは
・良いプレゼンテーションのコツ、テクニック
・良い事業を創るためのアイデアとはなにか
【実践ベースの話】
・アイデアの出し方
・アイデアの磨き方
・CPF(カスタマープロダクトフィット)とは、そのやり方
担当:NoCodeCamp
プログラムを書かずにwebサイトやアプリを創る、No-Codeについて学習。プロトタイプを創る時に役立ちます。
1テーマにつき4チームが参加するため、中間発表まではその4チームで競い合っていただきます。
3/12の決勝に参加できるのは1チームであり、2週間をかけて全力で準備をしてください!
2/16、2/23に実施。チームの全員が参加する必要はなく、参加できる方が参加してください
1チームあたり15分間を自由に使って、企業の方に質問したり、事業の相談をすることが可能です。
2/19、2/25に実施。チームの全員が参加する必要はなく、参加できる方が参加してください
1チームあたり15分間を自由に使って、チームを担当するメンターと事業のブラッシュアップを実施します。
テーマごとにチームがあつまり、1チーム30分間でプレゼンテーション
企業様、運営メンバー、テーマごと3名で、決勝進出チームを決定
3/2、3/9に実施。チームの全員が参加する必要はなく、参加できる方が参加してください
1チームあたり30分間を自由に使って、企業の方に質問したり、事業の相談をすることが可能です。
3/5、3/11に実施。チームの全員が参加する必要はなく、参加できる方が参加してください
1チームあたり30分間を自由に使って、チームを担当するメンターと事業のブラッシュアップを実施します。
各テーマから選抜されたメンバーが、1ヶ月間の集大成を発表
企業様、特別審査員、聴講者の合計10名で審査
企業様、特別審査員の合計10名で審査
私達は、学生団体ガクビズ、早稲田マーケティング研究会、早稲田コンピュータ研究会、 慶應経済新人会、KBC等による横断チームです。早慶MARCHを中心とした1-4年生の10 名で構成されております。また、各団体・メンバーは過去にも以下のような企画を行いま した。
・早稲田マーケティング研究会:フジテレビ、Hulu Japan、森永製菓様、とのビジネスコンテスト共催
・ガクビズ:早稲田大学beyondプロジェクトと共催し、堀潤さん(元NHKアナウンサー、ジャーナリスト)
の講演会を主催
・KBC:株式会社マクニカから協賛金をいただき、AIをテーマにしたビジコンを主催
・個人:ロコガイド×多摩美術大学産学協同 UI・UXデザイン、アプリ開発 など